祇園祭2014/後祭





祇園祭2014/後祭_b0035734_13424844.jpg





後祭の巡行は7/24。
私は宵々山の22日に見学に行きました。










祇園祭2014/後祭_b0035734_13433724.jpg






まずは150年振りに復興した大船鉾から。




祇園祭2014/後祭_b0035734_1343486.jpg









立派に復元された本体。






祇園祭2014/後祭_b0035734_13435587.jpg





舳先を飾る龍頭や懸装品類はまだ完成していないものも多いそうですが
真新しい檜の木組みや艶やかな黒漆の欄縁、金の波飛沫と飛魚が跳ねる水引等は
清々しい美しさで、鉾を囲む関係者の方々の嬉しそうなお顔も印象的でした。




祇園祭2014/後祭_b0035734_1344276.jpg












祇園祭2014/後祭_b0035734_13441033.jpg













次は新町通を上がって南観音山と北観音山へ。

祇園祭2014/後祭_b0035734_13444980.jpg













祇園祭2014/後祭_b0035734_13445649.jpg













南観音山と北観音山は山と言っても規模は鉾並みで懸装品も豪華絢爛。

祇園祭2014/後祭_b0035734_13452590.jpg














祇園祭2014/後祭_b0035734_13453271.jpg













この界隈はかつて松坂屋や三井家など豪商の住まいがあったそうです。

祇園祭2014/後祭_b0035734_13454144.jpg














ということで、このエリアは屏風祭も豪華絢爛。

祇園祭2014/後祭_b0035734_1347141.jpg














祇園祭2014/後祭_b0035734_13471292.jpg














祇園祭2014/後祭_b0035734_13472286.jpg













祇園祭2014/後祭_b0035734_13473386.jpg













祇園祭2014/後祭_b0035734_13465928.jpg













祇園祭2014/後祭_b0035734_13494688.jpg













祇園祭2014/後祭_b0035734_13472431.jpg












屏風祭は美術館級の逸品を間近で見れる貴重な機会で毎年の楽しみ。

祇園祭2014/後祭_b0035734_1348116.jpg















祇園祭2014/後祭_b0035734_13494113.jpg














祇園祭2014/後祭_b0035734_13495069.jpg














祇園祭2014/後祭_b0035734_13514857.jpg














祇園祭2014/後祭_b0035734_1352796.jpg













祇園祭2014/後祭_b0035734_1354725.jpg













祇園祭2014/後祭_b0035734_13541780.jpg













祇園祭2014/後祭_b0035734_13543732.jpg













祇園祭2014/後祭_b0035734_13551326.jpg













八幡山。

祇園祭2014/後祭_b0035734_13495186.jpg














八幡山の象徴はつがい鳩。夫婦和合のしるしです。
ご利益は子供の夜泣き封じ。

祇園祭2014/後祭_b0035734_13493446.jpg














祇園祭2014/後祭_b0035734_1350766.jpg














巡行の際にはこの鳥居の上に木彫りのつがい鳩が乗せられます。

祇園祭2014/後祭_b0035734_13503753.jpg














祇園祭2014/後祭_b0035734_13505383.jpg














左の鳩が左甚五郎作の鳩で右が2012年に新調された新しい鳩。

祇園祭2014/後祭_b0035734_1351681.jpg




















今回もDogCafeで休憩♪

祇園祭2014/後祭_b0035734_13522822.jpg













入口横のウインドウに南観音山の可愛い土鈴が飾られていました。

祇園祭2014/後祭_b0035734_13524820.jpg











お昼寝ツッチー。

祇園祭2014/後祭_b0035734_1353039.jpg












tokuちゃん特製の梅ジャムソーダと、、、

祇園祭2014/後祭_b0035734_13531366.jpg













ボーンマフィンとおしゃべりで復活♪

祇園祭2014/後祭_b0035734_13532050.jpg













ツッチーの貴重なセクシーショット♡を拝見して再び後祭見学後半戦へ。

祇園祭2014/後祭_b0035734_13533883.jpg




















鯉山。

祇園祭2014/後祭_b0035734_1355530.jpg











こちらは鯉の滝登り、登龍門にちなんで立身出世のご利益があるそうです。

祇園祭2014/後祭_b0035734_13554188.jpg














祇園祭2014/後祭_b0035734_13555399.jpg












黒主山

祇園祭2014/後祭_b0035734_13571410.jpg











ご利益は盗難除けと泥棒除け

祇園祭2014/後祭_b0035734_1356499.jpg












祇園祭2014/後祭_b0035734_13573795.jpg













ご神体の大伴黒主

祇園祭2014/後祭_b0035734_13575730.jpg













役行者山は疫病除けと安産の山。

祇園祭2014/後祭_b0035734_13583498.jpg














祇園祭2014/後祭_b0035734_13593056.jpg













祇園祭2014/後祭_b0035734_13593867.jpg














鈴鹿山は盗難除け、雷除け、安産の山

祇園祭2014/後祭_b0035734_1415863.jpg













浄妙山

祇園祭2014/後祭_b0035734_1421681.jpg













祇園祭2014/後祭_b0035734_142353.jpg












こちらは一来法師が筒井浄妙の頭上を飛び越え先陣をとったという
故事から勝運がご利益。

祇園祭2014/後祭_b0035734_1431259.jpg















祇園祭2014/後祭_b0035734_1433785.jpg














橋弁慶山。

祇園祭2014/後祭_b0035734_1435672.jpg















祇園祭2014/後祭_b0035734_1441454.jpg












名前の通り、牛若丸と弁慶が五条大橋の上で戦う姿を現しています。

祇園祭2014/後祭_b0035734_1442441.jpg














ご利益は心身強健。

祇園祭2014/後祭_b0035734_1451833.jpg














最後に大船鉾のお囃子を聞いて、後祭見学終了。

祇園祭2014/後祭_b0035734_1453272.jpg









大船鉾のお囃子を聞きたい方は↓こちらの動画をどうぞ。
朝日新聞社 大船鉾お囃子記事

















後祭のお土産。





大船鉾復興記念菓、若狭屋本家の「青海波」。

祇園祭2014/後祭_b0035734_1451134.jpg









柚子山椒風味の求肥が入った調布で、行者餅と似た風味。
凱旋船の「凱」の文字が誇らしげに見えます。

祇園祭2014/後祭_b0035734_1461279.jpg










もうひとつも大船鉾復興記念の京塗りの丸盆。
こちらは大船鉾の欄縁の漆塗りを手がけた石川漆工房のもの。

祇園祭2014/後祭_b0035734_145441.jpg








祇園祭が終わって、五山の送り火が終わって、お盆休みも終わって、
下半期もあっという間に過ぎそうです。

そろそろ心身共に仕事モードに切り替えなくちゃ。
by izola | 2014-08-18 17:41 | 京都/奈良

旅は心の宝石箱