俵屋/'09 睦月(1)

<入口〜坪庭>

俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_2133542.jpg




不思議の続きを探しに・・・







八坂さんから白川を抜けて三条大橋を渡り、
寺町通りを上がって姉小路から麩屋町通りを右に曲がると
今宵のお宿に到着。
俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_14561531.jpg

ニ年振りニ度目の訪問です。

紅白の幔幕が張られていつもより華やかな門。
俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_14555557.jpg

入口の左右には根曵きの雄松と雌松。
俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_14562916.jpg

お出迎えの牡丹の蕾に微笑みかけて
そろりと足を踏み入れると、
そこはもう俵屋の小宇宙。
俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_14563978.jpg


この小さな空間で空気も時間の流れも
すっと変わるのを感じます。


笑顔の男衆に迎えられて進んだ土間には
無病息災の願いを込めて作られた餅花のカーテン。
俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_14572462.jpg

俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_14571545.jpg

土間の横には大王松。
俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_1458212.jpg

上がり座敷は鈍金色の屏風と
日陰蔓、金比羅宮のお守り。
俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_1458198.jpg

李朝文机の上には鏡餅と丑の置物が置かれていました。
俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_14582828.jpg

そして上がり座敷から坪庭を見ると・・・
俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_14583921.jpg

陽の光を受けて滝の雫のごとくキラキラと輝く餅花が
蹲の椿と南天に降り注いでいます。
俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_1459542.jpg

どこも一昨年とほとんど変わらない眺めなのに、
ひとつひとつに新鮮で深い感動を受けました。
俵屋/\'09 睦月(1)_b0035734_14595886.jpg


これも俵屋の不思議のひとつでしょうか・・・。



*一昨年の様子はこちら
by izola | 2009-01-10 23:59 | 俵屋旅館

旅は心の宝石箱