2017年 01月 10日
俵屋/'17 睦月(1) |

酉年もここから。

初詣前に寿司乙羽でむし寿司ランチ

蒸したてのむし寿司は穴子と錦糸卵がたっぷり入って熱々ふわふわ。


ランチの後は錦市場の有次へ。

愛用している包丁の切れ味が悪くなってきたので研ぎに出しました。

研ぎは1ヶ月預けます。きっと全国から依頼が来るのでしょうね。
店の奥ではおじいちゃんがせっせと研いではります。

初詣は八坂さん。

祇園から散歩しながら麩屋町へ。
俵屋の向こう、御池通り沿いに大きなマンションが出来てしまいました。

こうして風情ある街並みや景観がどんどん失われていきます。






不思議の門の向こうはいつもと変わらぬ福の花がお出迎え。


玄関も変わらず、金屏風に金毘羅宮の蓬莱飾り。

我が家の蓬莱飾りはこれを真似しました。










変わらないもの
変わりゆくもの
変えてはいけないもの
変えなくてはいけないもの

この宿に来るといつもこの言葉が浮かびます。





今年は晩白柚ではなく立派な佛手柑が飾られていました。





こなきじじいさん、変わらずお庭にちょこんと座っております。














晩白柚は新館側に飾られていました。

今年も新館のお部屋です。
by izola
| 2017-01-10 19:39
| 俵屋旅館